心構え・考え方
【ストーリー】保護者の方から価値観を学ぶこと

「保護者の方から価値観を学ぶ」とは、具体的にどういうことでしょうか。ある家族の物語をもとに、解説します。
父の変化が子どもに影響

会社員のAさんは、家族のために朝から夜遅くまで一生懸命働いていました。しかし、残業や休日出勤の連続で無理がたたり、退職することに。
Aさんの状況を察したのか、2人のお子さんも精神的に不安定になってしまいます。勉強にも、身が入らなかったそうです。
自分の人生を見つめ直す

「このままじゃいけない」と考えたAさんは、休養しながら自分の人生を見つめ直します。そして、柔軟な働き方が叶う異業種への転職を決めました。
新しい仕事は、イチから覚えなきゃいけないことがたくさん。しかし、Aさんは楽しみながらスキルを磨いていきます。子どもたちは、その様子をそばで見ていました。
人生に向き合いポジティブな価値観を伝える

Aさんの努力もあり、生活は徐々に好転。前向きに変化するAさんを見て、2人のお子さんも落ち着き、意欲を取り戻していったそうです。
このように、自分の人生と向き合う姿を見せることは、子どもの学びにつながります。普段の生活のなかに、学びはたくさんあふれているため、「特別なことをしてあげられない」と落ち込む必要はありません。
ご自身の人生と向き合い、前向きな姿を見せることで、お子さんにポジティブな価値観を伝えていきましょう。