トリセツ

トリセツの進め方と注意点

トリセツの進め方

トリセツは次のように進めましょう。


  1. 1. トリセツ内にある自分のアイコンをタップする
  2. 2. 画面に出る質問に答える
  3. 3. 親子で答えを見比べ、同じところや違うところを確認する

「この質問、答えにくいな」「なんでこんな質問するの?」と思った時は、電球マークをタップしましょう。質問の意図や、専門家による解説が読めます。


くわしい使い方はこちらからも確認可能です。ぜひご覧ください。

トリセツを進める時の注意点

トリセツを進める時は、次のポイントに注意しましょう。


お子さんの話をまずは聞く


話の内容が変化したり、少々の矛盾があったりしても、まずはお子さんが気持ちよく話せることを優先しましょう。話の内容が理解しにくいときは、5W1H(誰が・どこで・何を・いつ・なぜ・どのように)をもとに質問するのも手です。紙に絵を描いたり、文字を書いたりしながら、会話を整理しましょう。


お互いにリラックスできる環境を選ぶ


緊張は鏡のようにお子さんにも伝わります。リラックスできる時間帯や場所を選び、ゆったりと話せる環境を整えましょう。


沈黙があっても大丈夫と心得る


会話が途切れ、沈黙があると不安に感じるかもしれません。しかし、沈黙は「会話の間合い」であり「会話に向き合っている証拠」なのです。そのため、焦らずじっくり、親子で会話のテンポをすり合わせていきましょう。なお、会話の間合いは人によって違います。お子さんの沈黙が長いと思っても問いつめず、傾聴の姿勢で話を聞いてみてください。

「否定や批判、評価はしない」「共感・傾聴する」ことを念頭において、お子さんとトリセツに取り組んでみましょう。


PickUp